中型バイクと大型バイクの違いについて詳しく解説!

バイクの大型と中型の違いを詳しく知りたい!

こんなお悩みを解決します。

当記事では、下記について記載しています。

当記事の内容

  • バイクの種類について
  • 中型バイクのメリット・デメリット
  • 大型がバイクのメリット・デメリット

バイクには様々な種類があり、免許の種類も排気量によって異なります。

バイクの中でも中型バイクにするか、大型バイクにするか迷う人が多いです。

中型バイクと大型バイクの特徴や違いを良く理解しておかないと、どちらにするか決められません。

中型バイクと大型バイクそれぞれの特徴やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。

バイクの種類

バイクと聞くと、一般的に思い浮かぶのが『原付バイク』や『中型のバイク』、『ハーレー』のような大型のバイクの3種類です。

しかし、厳密にいうと免許の区分では7種類の免許があります。

バイクの免許には

  • 原付
  • AT限定小型二輪免許
  • 小型二輪免許
  • AT限定普通二輪免許
  • 普通二輪免許
  • AT限定大型二輪免許
  • 大型二輪免許

があります。

バイクの免許は運転できる『バイクの排気量』と『AT限定』によって細かく分かれています。

原付

原付は排気量が50cc以下のバイクです。

原付バイクは価格も手ごろで利用者が多く、16歳から免許を取得できるため学生の通学手段としても活用されています。

注意点としては原付バイクの制限速度は30kmまでですので、それ以上のスピードを出してはいけません。

また高速道路を通行したり、二人乗りをしたりすることも禁止です。

小型二輪免許(小型バイク)

小型二輪免許は、16歳から取得可能な小型バイクを運転できる免許です。

小型バイクとは排気量が125cc以下のバイクで、30kmの速度制限はなく二人乗りもできます。

ただし高速道路の通行はできません。

コンパクトな車体なので駐車場所に困らないというメリットを持っています。

原付バイクや小型バイクに乗ってバイクの楽しさに目覚め、本格的なバイクの免許を取りたいと希望する人も多いです。

普通二輪免許(中型バイク)

普通二輪免許は250ccの中型バイクを運転できる免許です。

この免許があれば排気量が400cc以下のバイクを運転できます。

30kmの速度制限はありません。

二人乗りができる上に、高速道路の通行もできます。

原付バイクや小型バイクにはない本格的な走りができるバイクとして人気です。

大型二輪免許(大型バイク)

大型二輪免許は大型バイクを運転できる免許です。

運転できるバイクの排気量に制限がありません。

そのため排気量1000cc以上のビッグパワーのバイクも乗ることができます。

もちろん二人乗りも高速道路の走行もOKです。

免許は18歳から取ることができます。

大型バイクはバイクボディが大きく重いため取り扱いが難しい反面、バイクの魅力を存分に楽しめるのが利点です。

中型バイクのメリット・デメリット

中型バイクは、排気量126cc~250cc以下のバイクを指します。

普通二輪免許もしくは大型二輪免許で運転することが可能です。

原付や小型二輪免許では中型バイクを運転することはできませんので注意してください。

中型バイクの免許取得や購入を検討している場合には、中型バイクの特徴やメリット・デメリットを知っておきましょう。

中型バイクのメリット

中型バイクは、原付バイクでは体感できないバイク本来の楽しさを満喫できるのが特徴です。

二人乗りができるため、タンデム走行を楽しむことができます。

ただし二人乗りを行う場合には、二輪免許取得から1年後とタイミングに決まりがあるので注意してください。

もし免許取得から1年経過していないのに二人乗りをしてしまった場合には、違反点数の加点が2点と罰則金が発生します。

タンデム走行は同乗者とコミュニケーションがとれるなどの利点があり、バイクの楽しみ方の一つです。

ルールを守って楽しみましょう。

中型バイクのメリットとして挙げられるのが、コスパの良さです。

中型バイクに乗るための普通二輪免許は、自動車免許を所持していれば約8万円~10万円程度、自動車免許がない場合でも約14万円で取得できます。

さらに免許取得までの時間もスピーディーです。

自動車免許があれば学科や技能の一部が免除になり合計18時間程度で取得できます。

自動車免許がない場合にかかる時間は、およそ45時間です。

免許のための時間が多くないので、仕事などで忙しく時間が確保しにくい人にも向いています。

さらに中型バイクには車検がありません。

車検代がかからないため維持費を安くおさえることができてリーズナブルです。

バイク自体の価格も、大型バイクに比べて買い求めやすい価格帯のものが多いです。

250ccの中型バイクはユーザーが多く、車種も豊富に販売されています。

中でもオフロードタイプのバイクは250ccクラスが多数あり、中型バイクはオフロードを好むバイカーに人気です。

中型バイクは市場に出回っている数も多いため、新車も中古車も比較的入手が簡単です。

特に中古車は、バイクの購入費用をできるだけ安くしたい人によく選ばれています。

バイク本体が軽いので、車体を押したり起こしたりするのが楽ちんです。

車体が軽いだけではなく、走り自体にも軽さがあり快適に走行できます。

街乗りや普段使いにちょうどいいパワーであることも人気の理由です。

原付や小型バイクで感じるようなパワー不足はありません。

適度なパワーがあるので長距離の走行でも疲れにくいです。

中型バイクのデメリット

中型バイクのデメリットは、セルフメンテナンスが必要だという点です。

車検がないので整備を忘れがちになります。

意識的にメンテナンスを行わないと、予想外の故障や不具合などが生じることもあるので要注意です。

走行中の故障などは事故につながるリスクもあります。

普段から自分で車体のコンディションに注意し、必要があれば自分で整備を行ったりバイクショップなどに整備を依頼したりしましょう。

特に問題なく走行できていたとしても、長期間の走行でバイクに負担がかかっているケースも多いです。

快適で安全な走行のためにも、定期的なメンテナンスは欠かせません。

整備のタイミングを逃さないことが大切ですので、こまめに管理できる性格の人に向いています。

中型バイクは維持費を安くすることができますが、自分で整備ができない場合にはメンテナンス費用がかかるのがポイントです。

場合によっては、整備費が思ったよりもかかり維持費が高くなることもあります。

また中型バイクはコンパクトな車体ですが車種によっては、狭い駐車スペースに入らないこともあります。

駐車場が狭く、近距離への走行が中心の場合には、大きな排気量は不必要ですので原付や125ccの小型バイクがマッチするケースも多いです。

自分のバイクの使い方などを考慮してバイクを選びましょう。

次に中型バイクは車種が豊富なのがメリットですが、車種によって性能の差が大きいためバイク選びが難しいのがデメリットです。

同じ250ccのバイクでも車種によってエンジンスペックに違いがあり、最高速度や最低速度がそれぞれ異なります。

中型バイクを選ぶ際には、スペックの把握や比較が必要です。

中型バイクのための普通二輪免許は自動車の免許があれば短時間で取得できますが、その場合10時間しかバイクに乗りません。

短時間の練習で十分なライディングテクニックを身につけるのは困難です。

免許は取ったものの、実際に運転するのが不安だといったケースも見られます。

その人の適性やバイク歴などにもよりますが、免許取得後、適切に乗りこなすまでに時間がかかることもあります。

大型バイクのメリット・デメリット

大型バイクとは一般的に排気量400cc以上のバイクを指します。

大型二輪免許で運転が可能です。

大型バイクは排気量の幅が大きく1000ccを超えるバイクなどもあります。

車体も大きく、圧倒的なパワーが魅力です。

大型バイクの免許取得や購入を検討している場合には、大型バイクの特徴やメリット・デメリットを知っておきましょう。

大型バイクのメリット

大型バイクのメリットは何といっても、パワーです。

排気量が大きいため、加速力も格段に優れています。

パワーがあるとスピードが出せるだけではありません。

無理なく加速ができ、安定した走りができるので乗り心地が抜群です。

ビッグパワーのバイクは乗りにくい、難しいというイメージがありますが、エンジンや車体に安定性があります。

特に高速道路での走行時には、余裕をもって加速できるため快適に走ることができるのがメリットです。

装備も最新技術が搭載されているため、高スペックのバイクが揃っています。

スペックを重視したい人に向いているバイクです。

ビジュアルも迫力があり重厚な雰囲気のバイクなど様々で、乗っているだけで存在感があり人の目を引いて注目されます。

個性的なバイクも多数リリースされているので、自分の好みに合うバイクが見つかりやすいです。

また大型バイクはエンジン音に魅力を感じる人も多くいます。

排気量の大きい大型バイクならではの迫力あるエンジン音にあこがれるバイカーも少なくありません。

車体が大きいので長時間の走行やタンデム走行でも疲れにくいです。

長距離のツーリングが好きな人には大型バイクが向いています。

次に大型バイクのメリットとして知っておきたいのが、中古車のコンディションの良さです。

大型バイクの中古車は状態の良いものが多く出回っています。

特に旧車は大型バイクが最も台数が多く、部品なども比較的入手しやすいです。

そのため旧車が好きな人には大型バイクが適しています。

大型バイクは爽快な加速力や安定した走りなど、バイクの魅力を存分に楽しむことができるのもメリットです。

大型バイクのデメリット

大型バイクのデメリットは、コストがかかるという点です。

まず免許にお金がかかります。

大型二輪免許を取得する場合には、所持している免許によって費用が異なるのが特徴です。

すでに普通二輪免許があれば費用は約10万円、自動車免許があれば約18万円~20万円、どちらも所持していない場合には約28万円~30万円かかります。

車検があるため、他のバイクよりも維持費がかかるのがネックです。

その他にも車体自体の価格も高額ですので、免許を取ったけれどバイクを買うお金がなくてバイクが買えないケースも見られます。

パーツも高額なため、カスタムを希望する場合や修理時の費用が高いです。

車種によって差がありますが、排気量が大きいので基本的に大型バイクは他のバイクよりもガソリン代がかかります。

このように、あらゆるシーンでコストがかかるので費用の工面で苦労することが多いです。

大型バイクは安定性が高いですが、これはあくまでも走行時の安定性です。

車体が大きく重量があるので、手で押したり車体を起こしたりするために腕力がいります。

ぬかるみや溝にはまったときや横転した際に自分一人では対処しきれないこともありますので注意してください。

大きなボディは細い道を走るのに適していません。

日本は城下町など細い道が入り組んでいる場所も多いので、細い道を避けて遠回りをしなくてはいけないこともあります。

小回りが利かないので街乗りには不向きです。

エンジン音が大きいので、近所迷惑には気を付けましょう。

深夜や早朝などのエンジン音はトラブルのもとですので注意してください。

中型・大型バイクを楽しもう!

バイクには

  • 原付
  • 小型
  • 中型
  • 大型

のバイクがあり、それぞれ免許や特徴が違います。

中型バイクと大型バイクで迷ったら、自分が何を優先したいのかを考えてみましょう。

  • バイクにかかる費用をできるだけおさえたいなら中型バイクが適しています。
  • 長距離ツーリングを快適に楽しみたい場合には排気量が大きく安定した走行ができる大型バイクがおすすめです。

今回は以上です。

せりざわ
せりざわ

それでは、また!!

-MOTORCYCLE, バイクの知識
-