NFTの効率的な情報収集【取捨選択が大事】

NFTとか仮想通貨ってどうやって情報収集してるの?

こんなお悩みを解決します。

2021年は、ツイッターのCEO、ジャック・ドーシー氏の初ツイートのが3億超えで落札されるなど、NFTが高額で売買されるニュースが飛び交い、脚光を浴びる年になりました。

このようなニュースを聞くと、NFTを利用した投資や転売に興味を持った方も多いはず。

しかし、NFTはまだ誕生したばかりの技術。

NFTの投資や転売に関する情報収集をしようにも『どこに情報があるか分からない』という方も多いと思います。

そこで、当記事では、

  • おすすめのニュースサイト(NFTや仮想通貨)
  • NFTの転売データが掲載されているサイト

について、ご紹介しています。

『NFT投資を始めたばかりの方』や『NFTの売買に興味のある方』は、ぜひ当記事をご覧下さい!

それでは、始めます!

情報取集の仕方

それでは、NFTの転売や投資の情報収集に、オススメのサイトやSNSをご紹介します。

当記事でご紹介するのは、下記の4つです。

  • コインポスト
  • Twitter
  • OpenSea
  • 国内NFTコレクションランキング

それでは、1つずつご紹介しますね。

コインポスト

コインポストでは、仮想通貨やNFTのニュースチェックをしています。

気になるニュースをピックアップし、そこを深堀していく感じですね。

例えば、保有している仮想通貨のニュースとかです。

ちなみに、自分がコインポストで情報収集をしているのは、昔から続けているから。

コインポスト以外にもニュースサイトはありますので、『自分が見やすいと思う』サイトを見たのでOKです!。

NFT RANKING.JP

NFTRANKING.JP』は日本発のNFTアートで、かつOpenSeaで取引しているデータをランキングで掲載しているサイトです。

NFTRANKING.JP

NFTを購入する方の中には、投機目的で買う方もいると思います。

『NFTRANKING.JP』では、クリエイターごとの取引数や平均価格も分かるので、NFT購入時に参考になります。

また、ランキング上位のクリエイターはTwitterを利用している方が多いので、気になるクリエイターをフォローし、今後の情報収集にも活用できます。

OpenSeaのランキング

OpenSeaでは、取引ボリュームや平均価格をランキングで確認可能です。

OpenSeaのランキングを見ることで、どんなNFTが注目されているか確認しています。

とはいえ、ランキングに入るNFTは高額な物が多く、自分の資金力では購入できませんが。

そのため、自分は気が向いた時に「このNFTが人気あるんだな」と調べてる感じです。

Bybitを開設しておくのがオススメ

NFTに関する情報収集をしていると、自ずと仮想通貨の情報も目に入ってきます。

そうすると、マイナーな通貨でも「この通貨は値上がりしそうだな」と興味が出てくることがあります。

ただ、日本国内の仮想通貨取引所って取扱通貨が少ないんですよね。

草コインなどのマイナー通貨は取り扱ってないことがほとんどです。

せっかく稼げそうなチャンスに巡り合えたのに、購入できないってめっちゃ機会損失ですよね。

このようなチャンスを潰さないように、取扱通貨の多く、かつ大手取引所のbybitの口座開設しておくことがオススメです。

情報収集は取捨選択が大事

当記事では、『NFTの情報収集』についてご紹介しました。

NFTや仮想通貨の世界は日進月歩です。

次々と新情報が出てくるので、すべてをチェックするのは無理です。

自分も多くの情報を集めていましたが、パソコン画面を見すぎて頭痛がしました。

そのため、情報を集める時は取捨選択が大事。

『どこで情報を集めるか』を決めておき、効率的に情報収集していきましょう!

今回は以上です。

せりざわ

それでは、また!!

-NFT, 仮想通貨
-