
- 勝手に送られてきたNFTが邪魔!
- コレクションを整理整頓したい。
こんなお悩みを解決します。
OpenSeaを利用してると、MetaMaskなどのウォレットに『身に覚えのないNFTが送られている』という経験ってありますよね。
放置しても良いのですが、NFTコレクションを確認する度に目に入り、気になってしょうがないです。
さらに数が増えると、コレクションが『勝手に送られたNFT』だらけになって邪魔になってきます。
ただ、現実世界なら不要物はゴミの日に出せますが、NFTはデジタルデータなので「どうやって処分すればいいんだ?」と悩む方もいると思います。
そこで、当記事ではNFTの処分方法を2つご紹介しています。
「NFTを処分して整理整頓したい」と考えている方は、ぜひ当記事をご覧下さい。
それでは、始めます!
NFTの処分方法

それでは、ここからNFTの処分方法をご紹介します。
当記事でご紹介する方法は下記の2つです。
- バーンアドレス(Burn adress)へ送る
- 販売する
バーンアドレス(Burn adress)へ送る
NFTを処分する方法として『バーンアドレスへ送る』のが、手っ取り早いです。
バーン(Burn)
秘密鍵を誰も知らないウォレットに送り、二度と取り出せないようにすることです。
NFTにも下記バーンアドレスがあり、不要なNFTを処分できます。
バーンアドレス
0x000000000000000000000000000000000000dead
Etherscanでもバーンアドレスとなっています。
方法は、NFTの送り方と一緒。
まずは上記バーンアドレスをコピペします(OpneSeaでもアドレスをコピペできます)。

あとは送るNFTを選択し、右上にある『Transfer』をクリック。

バーンアドレスを入力し、送信すれば処分完了です!
バーンアドレスに送ったNFTは戻すことは出来ません。
そのため、バーンアドレスに送るNFTを間違えないように注意しましょう。
販売する
不要なNFTの処分方法として、販売するという手もあります。
ただし、勝手に送られてきたNFTは大量に多くの人に送っている可能性が高いです。
売れない可能性が高いと思いますが「急いで処分する必要もないし、ワンチャン売れたら良いや」という方は、ぜひ挑戦してみて下さい。
好きな作品に囲まれよう

当記事では、NFTの処分方法についてご紹介しました。
NFTの処分は簡単に出来るので、ぜひ試してみてください。
NFTを購入している人の多くは、『好きな作品』を収集していると思います。
整理整頓し、好きな作品に囲まれて幸せな気分を味わっていきましょう!
今回は以上です。

それでは、また!!