仮想通貨の取引所選びのポイント【自分が使っている取引所も紹介】

投資は必ず儲かることはありません。

損失を出すこともありますので、最終的な投資決定は自己責任でお願いします。

仮想通貨の売買をしたいけど、どこの取引所が良いの?

実際に取引している人のオススメを知りたい!

こんなお悩みを解決します。

当記事では、下記について記載しています。

当記事の内容

  • 取引所選びのポイント
  • GMOコインをオススメする理由
  • 慣れてきたらBybitも使ってみよう!

2021年、ビットコインやイーサリアムなど多くの暗号資産が高騰しました。

  • 約300万円だったビットコインは700万円まで高騰
  • 年初は5万円だったイーサリアムも11月に55万円を更新しました

このようなニュースを聞くと、「仮想通貨のトレードをしてみようかな」と興味が湧きますよね。

しかし仮想通貨には、多くの取引所が存在しています。

さらに取引所には下記の違いが存在します。

  • 手数料
  • 購入できる仮想通貨
  • 展開しているサービス

取引所選びを適当にすると『手数料が高い』『気になる仮想通貨を購入できない』という事例が発生します。

そのため、「どの取引所を開設するのが良いんだろう?」と悩む方も多いはず。

そこで当記事では、様々な取引所を利用してきた自分が『オススメの取引所』をご紹介しています。

ちなみに、自分が開設したことがある取引所は下記の通り。

  • Binance
  • bitFlyer
  • BitPoint
  • Bybit
  • Coincheck
  • DMMビットコイン
  • GMOコイン
  • Zaif
  • これから仮想通貨取引を始めようと悩んでいる方
  • 手数料などの費用を減らしたい方

は、ぜひ当記事をご覧ください。

それでは、始めます!

取引所選びのポイントは3つ

取扱い通貨の確認

仮想通貨取引所には『販売所』と『取引所』の2つが設置されていることが多いです。

販売所と取引所の違い

販売所

個人と暗号資産取引所で仮想通貨の売買を実施します。

スーパーで買い物する感じをイメージしてもらえればと思います。

取引所

個人同士で仮想通貨の売買を実施します。

仮想通貨を買いたい人・売りたい人の仲介場所を取引所が提供している形になります。

メルカリを想像してもらえれば、分かりやすいと思います。

そして、口座開設前に『取引所で取り扱っている通貨は何種類か』調べておくことが大事です。

なぜなら販売所はスプレッドの開きが大きく、利用しないほうが良いからです。

しかし、中には『取扱通貨は〇種類!』とホームページに記載されていても、ほとんどの通貨が販売所でしか売買してないという事例もあります。

口座開設前に調べておき、無駄な出費をしないようにしておきましょう。

この点に関しては、別記事で詳しくご紹介しています。

リンクを貼っておきますので、気になる方はぜひご覧ください。

【実体験】仮想通貨取引で自分が失敗したこと

続きを見る

手数料の確認

どの取引所を利用するか選ぶ際は、手数料も確認しておくのが大事です。

  • 仮想通貨の送金手数料
  • 日本円の出金手数料

などがあり、手数料も意外と出費がかさみます。

取引所選びの際は、手数料がどのくらいなのか調べておくことで余計な費用をかけずに済みますよ。

どんなサービスを展開しているか

取引所で実施しているサービスを調べましょう。

せっかく開設しても、やりたいことが出来ないとショックですよね。

  • 積立投資
  • FX
  • NFT売買

仮想通貨の取引所では様々な独自サービスを展開しています。

開設前に『自分のやりたいこと・興味のあるサービスをしているか』調べておきましょう。

日本の取引所ではGMOコインがオススメ!

一番最初にご紹介しましたが、自分は様々な取引所を利用してきました。

その中でも、日本の取引所では『GMOコイン』を使っています。

ここからは、GMOコインをオススメする理由をご紹介します。

当記事でご紹介する理由は下記の3つです。

  • 取り扱っている通貨が多い
  • 送金手数料・出金手数料が無料
  • 積立投資でリスク軽減

それでは、1つずつ詳しくご紹介しますね。

取引所で取り扱っている通貨が多い

GMOコインでの取扱通貨は16種類。

そのうち9種類は取引所でも売買できます。

GMOコインでは取引所でも売買できる通貨が多く、スプレッド差で損することなく取引できます。

送金手数料・出金手数料が無料

GMOコインは、仮想通貨の送金手数料と日本円の出金手数料が無料です。

手数料を気にすることなく、気軽に仮想通貨や日本円を出金できます。

また、送金手数料は仮想通貨の価格上昇に伴い、高騰傾向にあります。

通貨によっては、送金だけで数千円近く手数料がかかることも。

この費用が無料になるのは大きなメリットですよね。

無駄な費用を抑えて、資産構築のスピードを上げていきましょう。

積立投資でリスク軽減

GMOコインでは仮想通貨の積立投資ができます。

積立投資は最初に設定するだけで、あとは自動で購入してくれるので、購入するタイミングで悩むことがなくなります。

また、時期をズラして分散投資することで、高値掴みのリスクを減らすことができますよ。

積立投資に関しては別記事で詳しくご紹介しています。

興味のある方は、ぜひご覧ください。

仮想通貨の積立投資はどこがオススメ?実際に試してみた!

続きを見る

慣れてきたらBybitも検討しよう!

日本の取引所を開設し、仮想通貨取引に慣れてきた方はBybitの利用がオススメです。

Bybitは海外の取引所ですが、日本では考えられないほど取扱通貨が多いです。

また、ホームページやアプリ・カスタマーサポートも日本語対応のため、初めて海外取引所を扱う人も始めやすいですよ。

Bybitに関しては、別記事で詳しくご紹介しています。

下記にリンクを貼っていますので、気になる方はぜひご覧ください!

【実体験】自分がBybitをメインで使うようになった理由(メリット・デメリットもご紹介!)

続きを見る

GMOコイン・Bybitともに口座開設は無料!

当記事では、GMOコインを選んだ理由についてご紹介しました。

GMOコインとBybitは口座開設は無料で出来ます。

無料でリスクもないので、悩んでいる方はとりあえず開設だけでもしてみるのをオススメします!

仮想通貨を活用して、資産構築をしていきましょう!

今回は以上です。

せりざわ

それでは、また!!

-仮想通貨, 仮想通貨投資
-