投資は必ず儲かることはありません。
損失を出すこともありますので、最終的な投資決定は自己責任でお願いします。

- 海外の取引業者を使ってみたいけど、どこが良いの?
- Bybitが気になるけど、実際どうなの?
こんなお悩みを解決します。
当記事では、下記について記載しています。
当記事の内容
- 無登録業者は危険?
- Bybitの良い点
- Bybitのデメリット
- 自分がBybitをメインで利用すると決めた理由
仮想通貨に慣れると、『日本の取引所では物足りない』と感じる場面が多々あると思います。
バイナンスなどの海外取引業者に比べると、日本の取引所は圧倒的に取扱通貨が少ないです。
気になる通貨が国内取引所では取り扱ってないことも多々あり、もどかしさを感じますよね。
しかし、海外業者を使うにも英語で表記されていることが多く、言語の壁が立ちはだかります。
Webだとグーグルが自動翻訳しますが、変な文章に変換していることも多々あります。
また、トラブル時などの問い合わせも

英語でやり取りしないといけないのかな?
と考え、尻込みしている方も多いはず。
このように悩んでいる方は、まず『Bybit』を利用するのがオススメです。
当記事では、『Bybitのメリット・デメリット』をご紹介するのと同時に『自分がBybitをメインで使うようになった理由』についても記載しております。
- 海外の取引業者を使ってみたいと考えている方
- Bybitを利用するか検討中
このような方は、ぜひ当記事をご覧下さい!
それでは、始めます!
無登録業者は危険?

Bybitは無登録で仮想通貨の取引業を行なっているとして、金融庁から警告を受けています。
- 金融庁から警告されている取引所を使って大丈夫なの?
- 無登録とか怪しい企業じゃないの?
と心配に感じる方もいますよね。
大事な資産を預けるので、心配になって当然です。
結論から述べると、無登録業者=すべてが詐欺業者ではありません。
もちろん、無登録で運営している企業の中には、怪しい業者も混じっています。
しかし、海外の暗号資産取引所は日本に支社がない企業も多く、金融庁への登録が出来ない状態です。
世界最大手であるバイナンスも金融庁から無登録で警告をされています。
そのため、『無登録業者として金融庁に警告されている業者はすべて危ない』と考えるのは間違い。
実際、Bybitは仮想通貨取引所では世界的大手の1つとなります。
デリバティブ取引の取引所ランキングでは第5位となっています(2022年6月時点)。
もしBybitが詐欺業者だと、最大手の企業に成長なんかしてないですよね。
さらにBybitは日本語対応もしており、カスタマーサポートも日本人が行なっています。
そのため、初めて海外取引所を使いたいと考えている方も安心して利用できます。
Bybitの良い点

Bybitは世界の中でも大手取引所の1つとなります。
そのため、多くの良い点がありますが、当記事では下記の4つをご紹介します。
- 取扱通貨が豊富
- 日本語にも対応
- キャンペーンが多い
- 注文次第で手数料が貰える
それでは、1つずつご紹介しますね。
取扱通貨が豊富
Bybitの取扱通貨は100種類を軽く超えます。
対して、日本の中では取扱通貨が多いコインチェックでも17種類(2022年1月時点)。
Bybitは日本の取引所に比べて圧倒的に取扱通貨が多いです。
気になった通貨を購入したくても、日本だと取り扱ってないことも多々あります。
取扱通貨の種類が多いほど、購入したい通貨を取り扱っている可能性が上がり、チャンスを逃さず投資できますよ。
日本語にも対応
Bybitのホームページ・アプリは日本語対応しているので、言語の壁を心配する必要がありません。
Google Chromeだと、英語で書かれている文章も自動翻訳する機能が設定されていますが・・・。
たまに変な日本語になってて本当に合ってる?となりますよね。
その点、Bybitは日本語対応しているため、英語が苦手な方も気軽に利用できます。
また、「ホームページやアプリが日本語対応でも、トラブル時など問い合わせする時はどうなの?」と心配な方も大丈夫。
日本語でやりとりできるカスタマーサポートが配属されているため、安心して問い合わせできます。
キャンペーンが多い
Bybitは様々なキャンペーンを展開しています。
時にはめちゃくちゃ豪華なキャンペーンを実施することも。
『2021年最後を飾る大抽選会』🥳
— Bybit (バイビット) (@BybitJP) December 21, 2021
話題の #RTFKT と村上隆氏のコラボ・アバターNFT「CloneX」 が当たる!
他にもBIT、ETHがもらえるBIGチャンス🤑
申込期間は本日から30日まで🕕#Bybit が贈る年末最大のイベントをお見逃しなく‼️
参加登録方法はこちら🔽https://t.co/7LdwDu3aCV pic.twitter.com/595zgbXjLL
ここまでのキャンペーンをしている取引所は、日本ではまず見かけません。
トレードしつつキャンペーンに参加し、豪華景品をゲットするチャンスを掴んでいきましょう!
注文次第で手数料が貰える
Bybitでの取引は『現物』と『デリバティブ』があります。
それぞれの取引手数料は下記の通りです。
現物
- メイカー料:0.1%
- テイカー料:0.1%
デリバティブ
- メイカー料:-0.025%
- テイカー料:0.075%
メイカー料は指値注文、テイカー料は成行注文を意味しています。
『現物』と『デリバティブ』で違いますが、それぞれ一律なのでシンプルで分かりやすいですね。
さらに、デリバティブ取引でメイカー(指値注文)すると、0.025%手数料を得ることができます。
例えば、メイカー(指値注文)で10BTC契約を購入するとします。
この際、約定価格が10,000 USDTであると仮定すると、10BTC×10,000 USDT×-0.025%=25USDT
メイカーで約定すると25USDTを受け取ることができます。
メイカーを活用することで、手数料を受け取ることができます。
Bybitのデメリット

日本円が入金できない
Bybitは海外業者なので、日本円での入金は対応していません。
Bybitを利用するためには、
- 別の取引所で仮想通貨を購入
- Bybitへ送金する
上記の作業が必要であり、手間と送金手数料が発生します。
暗号資産の送金は『GMOコイン』がオススメ!
Bybitへ暗号資産を送金する際は、GMOコインを利用するのがオススメです。
なぜなら、GMOコインは送金手数料が無料だからです。
仮想通貨のメリットは『簡単に安く送金できる』こと。
ただ、近年では仮想通貨の値上がりと共に送金手数料も高くなっています。
例えば、コインチェックのイーサリアム送金手数料は0.005 ETH。
2022年1月28日時点で1ETH=約28万円。
28万円×0.005ETH=1,400円の送金手数料が発生します。
送金手数料を甘く見ていると、いつの間にか資産が減ってることも多々あるので注意が必要です。
そこでオススメなのが、GMOコイン。
GMOコインは送金手数料が無料になっています。
数千円の手数料が無料になるってかなりお得ですよね。
GMOコインはBybitと同様、口座開設は無料です。
まだ利用してない方はこの機会に開設しておくことをオススメススメします!
自分がBybitをメインで利用すると決めた理由

自分はBybitを利用するまでは主に『Zaif』を使っていました。
しかし、そんな自分がBybitをメインに使おうと決心したのが、アフィリエイト申請時の対応です。
以前から仮想通貨取引をしていた自分。
その経験を活かして当ブログで暗号資産取引所を紹介しようと思い、Bybitのアフィリエイト申請を行ないました。
その際、Bybitは申請した当日に返信があり、すぐにアフィリエイトの承認をしてくれたんですよね。
さらに追い打ちをかけたのが、Bybitアフィリエイトのカスタマサポート対応が丁寧だったこと。
Bybitのアフィリエイトで分からないことがあったので、カスタマサポートにメールを送ると、当日に返信がありました。
カスタマーサポートの方が日本人なので、日本語でやりとり出来るのも大きなポイントですね。
これが決定打となり、暗号資産の取引所はBybitをメインで使っていこうと決心しました。
口座開設は無料なので気軽に登録しよう!

当記事では、『Bybitのメリット・デメリット』と『自分がBybitをメインで使うようになった理由』についてご紹介しました。
最後にBybitは口座開設も簡単に出来ます。
口座開設で必要なものはメールアドレス、もしくは電話番号のみです。
国内取引所は身分証明書の画像が必要ですが、Bybitの口座開設では必要ありません。
さらに、口座開設は無料です。
下記に公式サイトリンクを貼っていますので、気になる方は開設だけでもしておきましょう!
今回は以上です。

それでは、また!!