NFTを購入して分かったこと【良い点と欠点】

NFTを買ってみたいけど・・・。

不安だから実際に買ってみた人の体験談を聞きたい!

こんなお悩みを解決します。

当記事では、下記について記載しています。

当記事の内容

  • NFTとは
  • NFTを購入して良かったこと
  • 購入して気付いた欠点

2021年はNFTバブルがあり、信じられないような価格で取引されたNFTも存在します。

例えば、TwiiterのCEO、ジャック・ドーシー氏の初ツイートが約3億円で販売。

他にも『CryptoPunks』は、高額な物だと数千万円で取引されています。

さらに、GAFAの一社、Facebookが社名を『Meta』に変更しましたよね。

このような動きがあり、自分としてはNFT産業はもっと伸びると考えています。

「伸びそうな業界は、少しでも知っておくことが大事」と感じた自分は、先日NFTを試しに購入してみました。

そこで感じた『NFTの良い点・気付いた欠点』について当記事はまとめています。

NFTに興味があるけど、実際に購入した人の意見を知りたいと思っている方は、ぜひ当記事をご覧ください。

それでは、始めます!

NFTって何?

NFTは、『Non Fungible Token(非代替性トークン)』の略で、デジタル資産のことを指します。

NFTはデジタルデータですが、ブロックチェーンの技術を使っており、自分の所有物として証明できます。

NFTが誕生する前のデジタルデータは、簡単に複製が可能だったので、所有物としての価値が生まれにくい欠点がありました。

例えば、写真や音楽のデータって、容易に複製できます。

誰でも簡単に複製できる物に、資産価値を認めることは難しいですよね。

しかし、ブロックチェーンの技術を活用しているNFTは、複製などのデータ改ざんが出来ないため、デジタルデータでも資産価値として認められるようになりました。

NFTを購入して良かった点

今回、自分はNFTを販売している『OpenSea』で購入してみました。

実際にNFTを購入して、良かった点をご紹介していきます。

OpenSeaの登録方法・NFTの購入手順は別記事にまとめています。

リンクを貼っておきますので、気になる方はご覧ください。

OpenSeaの登録・購入方法をご紹介

続きを見る

管理が簡単

NFTはデータなので、管理がとても楽です。

骨董品や絵画などの物品資産は、状態によって資産価値が大幅に変わりますよね。

そのため、物品の状態維持・経年劣化を防ぐための保管方法を考える必要があります。

しかし、NFTはデジタルデータ。

物理的な破損はなく、経年劣化していくこともないため、保管方法で悩むことはありません。

デジタル資産が手に入るのが楽しい

完全に自分の主観ですが、NFTを購入してデジタル資産を入手できるのが楽しいです。

電子データにも関わらず、資産となるものが手に入る感覚は今までになかったことです。

最新技術を駆使して、今まで出来なかった経験をすることは楽しいです。

また、OpenSeaで購入したNFTは『Cyber』で展示会のように飾ることが出来ます。

NFTを購入して気付いた欠点

ここからは、実際にNFTを購入して自分が「ここは不便だな。注意が必要だな。」と感じたことをご紹介します。

当記事では、下記の3つについて記載しています。

  • 特定の暗号資産が必要
  • 手数料が掛かる
  • つい買いすぎてしまう

それでは、1つずつ詳しくご紹介しますね。

特定の仮想通貨が必要

NFTの欠点としては、購入時に特定の仮想通貨が必要だということです。

OpenSeaでは、主にイーサリアム(ETH)でNFTを購入する必要があります。

NFTを購入する順序

  • 日本円を取引所に入金
  • ETHを購入
  • ETHをウォレットに送金
  • OpenSeaでNFTを購入

OpenSeaは使いやすく、NFTも簡単に購入できます。

しかし、NFTを購入するための準備段階で手間が掛かることになっています。

自分もETHを持ってなかったので、NFTのためにETHを購入しました。

正直なことを言うと、NFT購入用・送金用のETHを買うのって面倒でした。

手数料が意外と掛かる

NFTは購入代だけでなく、様々な手数料が掛かります。

手数料一覧

  • ETHを購入するための『取引手数料』
  • ETHをウォレットに送金する『送金手数料』
  • NFTを購入する際の『購入手数料』

このように手数料が発生するため、NFTを購入する前段階で意外とお金が必要となります。

NFTを購入したい方は、少し多めに暗号資産を購入しておきましょう。

安易に購入してしまう

NFTの価格は、日本円で記載されておらず、仮想通貨の量で表示されています。

上記のNFTは、購入価格が4.1ETHとなります。

数字の値が小さいため、油断していると「いつの間にかお金をかなり使っていた」ことになるので注意が必要です。

例えば、0.05ETH。

2021年12月初旬は、1ETH=約50万円で取引されていますので、0.05ETHは25,000円ほどになります。

日本円だと「高い」と感じますが、0.05ETHで表されると少し安く感じますよね。

さらにOpenSeaは、購入も簡単なのでつい買ってしまいます。

NFTの購入前に、日本円でどの程度の価格になるか換算してから買うのがオススメです。

NFTはまだ発展途上(将来の期待大)

当記事では、NFTを購入して分かった良い点と欠点についてご紹介しました。

NFTを購入した自分の感想としては、『手数料や購入方法などで課題あり。ただし、サービスが充実すればまだ伸びる』と感じました。

NFTはブロックチェーンの技術を使っているので、どうしても仮想通貨(特にETH)を使うことが多くなります。

仮想通貨を持ってない方にとって現状、NFTは手を出しにくいと思います。

今後、様々な仮想通貨や日本円(法定通貨)でNFTを購入できるようになれば、より多くの方が参入しやすくなると思います。

そうなれば、NFT産業はまだ伸びると思いますので、今後どうなっていくか楽しみですね。

今回は以上です。

せりざわ

それでは、また!!

-NFT, 仮想通貨
-