忘れられてる?アフィリエイト提携審査が遅い時の対処法

アフィリエイトプログラム申請したけど・・・

いつまで待っても承認がされない。

という方に向けて、書きました。

当記事では、下記について記載しています。

当記事の内容

  • アフィリエイトの審査について
  • 承認されない理由
  • 連絡が届かない時の対処法

先日、下記ツイートをしました。

ツイッター

みなさん今日もおつかれさまでした!!

#本日の積み上げ

  • ブログ投稿
  • 動画編集の勉強

1ヶ月以上前に申請したアフィリエイトプログラムから連絡が来ないので問い合わせしたところ・・・ 参加承認の連絡が提きました!

不合格だと思ったけど、ちゃんと承認されて良かった。

アフィリエイトに申し込んだのに、なかなか連絡が来ない時ってありますよね。

連絡がないと「もしかして忘れられてる?」と不安になりますよね。

そこで、当記事では『審査が遅い時の対処法』についてご紹介しています。

『アフィリエイト審査の連絡が届かず不安な方』は、ぜひ当記事をご覧ください。

それでは、始めます!

アフィリエイトの審査について

アフィリエイトプログラムには審査があり、広告主が広告を掲載しても良いか判断を行います。

ASPに登録後、掲載されている広告を検索し、紹介したい広告を見つけたら提携審査があります。

ただし、広告の中には『提携審査あり』でも『即時提携』『ほぼ審査なし』に近いものもあります。

安易に審査を申請して、承認されなかったらショックですよね。

審査に合格するためにも、プログラムの詳細を注意深く見て、 表現方法などが禁止事項に触れてないか確認しておきましょう。

提携承認されない理由

大手ASP『A8.net』のヘルプでは、審査に落ちる理由として下記の2つを挙げています。

1・サイトの内容が広告主の希望する内容に合致していない場合

2. サイトの内容がまだ未完成(工事中など)と判断された場合

A8.net『A8ヘルプ』より


上記の点を踏まえて、下記の点を確認しましょう。

それでは、1つずつご紹介しますね。

記事数が少なく、コンテンツが乏しい

設立して日が浅い、記事数が乏しいブログは提携承認されないことがあります。

この場合は、記事数を増やしてブログを充実させていきましょう。

記事数を増やして、承認されると思ったら再申請しましょう。

ただし、広告主によって『どれぐらいの記事を書けば良いのか』判断基準が違います。

そのため、『これだけ書けば申請される』と確定的なことは言えませんが。

ブログ記事のカテゴリーが分散化している

雑記ブログの場合、ブログ記事のカテゴリーが分散化して、アフィリエイトプログラムのターゲットユーザーと合ってないと判断されることがあります。

この場合、可能であれば記事をターゲットユーザーに合うように、記事を書き換えて再申請しましょう。

もしくは、相性が悪かったと諦めて、別のプログラムを申請するのもオススメです。

承認の連絡が届かない時の対処法

それでは、ここから承認の連絡が届かない時の対処法についてご紹介します。

アフィリエイトプログラムに申し込んだにも関わらず何の連絡も来ない時もあります。

こういう時は、ASPサイトに問い合わせをする方法があります。

ASPサイトに記載されている『問い合わせ先』に連絡することで、広告主へお伝えしてくれる可能性もあります。

実際、自分もASPサイトへ問い合わせ後、アフィリエイトプログラムに承認されたこともあります。

「なかなか連絡来なくて不安だな」と感じている方は、ぜひ試してください。

まとめ

当記事では、アフィリエイトプログラムが長期間申請中の対処法を記載しました。

申請に関する連絡が長期間ない時は、問い合わせするのがおすすめです

1つでも多くのプログラムと提携し、アフィリエイトを活用してブログを収益化していきましょう!

今回は以上です。

せりざわ

それでは、また!!

-others, おすすめ記事, ブログ
-